ビックカメラポイント(ビックポイント)とは、ビックカメラで商品を購入した時につくもので、貯まったビックポイントは1ポイント1円として利用できます。
貯まったポイントは全国のビックカメラで利用することができ、現金払い・クレジットカード(ビックカメラが提携しているもの)払い・各種電子マネーで支払うと、ポイント還元率が10%(100円分)付くので利用していきましょう。
※使うカードによってはポイントの還元が10%ではなく8%となってしまう場合があります。
ただ、ビックポイントには有効期限が2年間までとなっているので期限内に使い切るようにしましょう。
今回は、ビックカメラポイントが貯まるカードの作り方から、クレジットカード機能が付いている種類、ポイントが使用出来るお店、ポイントの効率の良い貯め方について説明しているので読んでみてください。
ポイントが貯まるビックカメラカードの作り方と利用場所

ビックカメラカードはビックカメラで作れるカードで、ビックカメラポイント(ビックポイント)を貯めることが出来ます。
ネットショップ(ビックカメラ.com)やビックカメラ各店舗で使えるポイントなので、ビックカメラを利用する人は作ってみてはどうでしょう。
カードの作り方
店頭で作りたい旨を伝えるかweb登録をする
ビックカメラの店頭で作れます。ポイントを付けるためには、個人情報の登録をする必要があるのでビックカメラのURLを記載しました。以下から登録してください。
【web登録】
カードを作る際に必要なもの
記入事項は以下の通りとなります。
|
パスワードと秘密の質問は内容を忘れないようにメモしとくと良いかもしれないですね。
ビックポイントカードのカード番号は、カード裏面のバーコード付近に記載有り。PINコードは、カード裏面の左側に記載有り。
※番号とコードを間違えないように入力してください。
クレジットカードと電子マネーその他の種類
クレジットカードには2種類あって10%の還元と8%の還元があります。クレジットカードを使う場合ビックカメラが提携していると10%の還元があり提携外だと8%なので2%程損になってしまいます。
電子マネーの場合も提携しているカードだと10%の還元がされます。以下を参考にしてみてください。
引用:ビックカメラ
クレジット機能付きのビックカードは4種類
- ビックカメラSuicaカード
- ビックカメラJQ SUGOCAカード
- ビックカメラJ-WESTカード
- ビックカードインターナショナル
クレジット機能が付いていないカードは2種類
- ビックポイントカード
- BIC CAMERA JMB WAONカード
電子マネー
- 各種交通ICカード(SuicaやPASMOなど)
- WAON
- nanaco
- 楽天Edy
- iD
- au WALLET
ポイントカードはビックカメラ以外でも使える
ビックカメラカードは家電系統のカードですが、ビックカメラと同じような家電量販店でも使うことが可能です。
ビックカメラ全店
引用:ビックカメラ公式
※全店代表例として池袋本店のビックカメラを載せています。
コジマ全店
引用:コジマ公式サイト
※コジマ全店の代表例として浮間舟渡のコジマ店を載せています。
ソフマップドットコム
引用:ソフマップ公式
ソフマップはビックカメラグループなので、ビックカメラで貯めてきたポイントを移行するとソフマップドットコムで使うことができます。※通販サイトでも、ソフマップ店舗でも使えます。
詳しい移行の手順は、ソフマップの公式HPの手順に沿って移行してください。
実際のポイントの貯め方

ビックポイントではクレジットカードや電子マネーカードを使うとポイントを貯めることが出来ます。
クレジットカードから電子マネーにチャージを行う事により多くのポイントを受け取ることが出来るというものです。
ビックカメラでは現金払い、クレジットカード払い、各種電子マネーを使ってお支払いをすることが可能となっていますが、以下に表示されている電子マネーでポイントが貯まるようになっています。
![]()
引用:ビックカメラ
ビックカメラSuicaを使う
引用:view公式
ビックカメラSuicaカードを使ってポイントを貯める方法もあります。
ビックカメラSuicaカードには定期機能は付いていませんが、Suicaオートチャージ機能とクレジットカード機能が一体化したカードで、Suicaにチャージ後ビックカメラで購入すると最大11.5%の還元を得ることができるという優れものです。
ただ、Suicaへのチャージ限度額が2万円までなので、2万円以上のお買い物をする場合は差額分を現金でお支払いする形になります。
nanacoカードを使う
引用:nanaco公式
ナナコカードも同様でクレジットカードを使いチャージしビックカメラで支払うとポイントが3重取りになるので11.5%以上(115円以上)のポイントを得ることが出来ます。
nanacoカードを既にお持ちの方は利用してみてくださいね。
提携していないクレジットカードを使うのであれば
提携外のクレジットカードを使って払うより現金で支払う事でポイントが多く貯まるということを知っていましたか。実は提携外のクレジットカードだと還元率が8%しか貰えないので現金で支払ってしまったほうが10%になり得をする事になります。
ビックカメラが提携していないクレジットカードでお支払いをしていると、ポイントの還元率は(8%)低く効率が悪いので現金で支払うほうが効率はよくなります。この際ビックカメラをよく利用する方はビックカメラが提携するクレジットカードを作り(提携の場合10%)今まで以上にポイントを貯めたほうが良いかもしれませんね。
ビックポイントを貯める時の注意点と対策

大きなお買い物をしたのに財布の中をみたらポイントカードがない、お支払いの際に家に忘れてきてしまったと気づいた、ポイントが付かないかもしれないと思う前にこれからお伝えする方法を覚えて実践してみてください。諦めるのはまだ早いですよ。
もしポイントカードを忘れた場合
レシートにポイントの後付けが出来るので、忘れてしまったと発覚した場合レジカウンターで「ポイントカードを忘れてしまいました。」と伝えてください。伝えなかった場合後付けできないので、ご注意ください。
また後付けされたレシートは一か月以内にサービスカウンターか、商品を購入した店舗に持って行ってください。
有効期限は2年間|期限が切れる前に把握しよう
ビックポイントカードには残念ながら有効期限が2年という決まりがあります。2年経ってしまうと自動的に失効してしまうので気を付けてください。
ビックカメラではポイントが切れそうになると、事前に登録したメールアドレスに連絡がいきますので見逃さないようにしてください。
もしそのメールを削除した時は、インターネットから確認することが出来るのでビックカメラの公式サイトにアクセスし、「ポイント照会」をクリックしカード番号と電話番号を入力して「ポイント照会」をクリックすることで確認できます。
※クレジットカード提携のポイントカードの場合は、16ケタのクレジットカード番号と電話番号を入力。
※ノンクレジットの場合は、最初の数字が28ではじまる13ケタの番号を入力。
※JMB WAONカードの場合は、7ケタまたは9ケタの「お得意様番号」という番号を入力。
パターン1:ネットから
|
インターネット検索が手間だなと感じる人にはアプリを入れることをおすすめします。
ビックカメラではAndroid版とiphone版でアプリがありますので、そちらをインストールして下さい。アプリを起動し、「ポイントカードの項目」をタップすると確認することが出来ます。
パターン2:アプリから
|
その他お困りのことがございましたら、ビックカメラポイントサービスセンターをご利用ください。
電話:0570-03-0811
対応時間:10:00~21:00
まとめ
ビックポイントについてカードの作り方から、ポイントの貯め方、使えるお店について伝えてきましたがお役に立てましたか。ビックカメラを利用する人は効率よくポイントを貯め欲しい商品を買ってみてくださいね。
この記事を読んでビックカードやビックポイントについてわかっていただけたら幸いです。
ビックカメラポイント(ビックポイント)とは、ビックカメラで商品を購入した時につくもので、貯まったビックポイントは1ポイント1円として利用できます。
貯まったポイントは全国のビックカメラで利用することができ、現金払い・クレジットカード(ビックカメラが提携しているもの)払い・各種電子マネーで支払うと、ポイント還元率が10%(100円分)付くので利用していきましょう。
※使うカードによってはポイントの還元が10%ではなく8%となってしまう場合があります。
ただ、ビックポイントには有効期限が2年間までとなっているので期限内に使い切るようにしましょう。