PASMOは電車やバスに乗る際に欠かせない交通系電子マネーでクレジットカードや商業施設のポイントカードと組み合わせることで、普段の通勤・通学やチャージでポイントを貯めることができます。
PASMOでポイントを貯められれば、いつものお買い物や休日のお出かけがもっとお得になりますよ。
この項目では、PASMOと私鉄クレジットカードを利用したポイントの貯め方についてご紹介します。
PASMOは電子マネーだけじゃない|連携できるクレジットカードの特徴

PASMOは交通系電子マネーとして定期やきっぷ、コンビニなどのお買い物で利用でき、鉄道・バス会社が運営しているクレジットカードと組み合わせることで、電車に乗ったり買い物をしたりするたびにポイントが貯まり、休日のお出かけや普段のお買い物でポイントを使うこともできます。
PASMOのポイントと連携できるクレジットカード一覧
PASMO自体には、ポイント機能はありません。鉄道・バス会社が運営しているクレジットカードと紐づけることでポイントを貯めたり使ったりすることができるのです。
PASMOでポイントを貯められるクレジットカードは以下の通りです。
普段、通勤通学で利用する路線のカードを使うとよりお得になります。
路線 | 対応クレジットカード | 対応カード会社 | 電子マネーポイントの有無 | 電子マネーポイントの活用法 |
小田急線 | 小田急OPクレジットカード |
| ◯ |
|
東京メトロ | Tokyo Metro To Me CARD |
| ◯ |
|
東急線 | 東急ポイントカード |
| ◯ |
|
京王線 | 京王パスポートカード |
| ◯ |
|
西武線 | SEIBU PRINCE CLUBカード |
| ◯ |
|
相鉄線 | 相鉄カード |
| ◯ |
|
東武線 | 東武カード |
| ◯ |
|
横浜市営地下鉄 | hama-eco card |
| × | × |
※表は右スライドできます。
PASMOでポイントを貯める方法
PASMOでポイントを貯めるには、クレジットカードとの連携が必要です。利用したいクレジットカードに、PASMOのオートチャージ機能をつけて「クレジット機能付きPASMO」の作成・変更を申し込みしましょう。
PASMOでポイントを貯める方法は以下の通りです。
- PASMOで乗車ポイントを貯める
- オートチャージで電子マネーとしてポイントを貯める
- 提携店でのお買い物でクレジットポイントを貯める
イメージとしては、チャージをクレジット払いにしたり、普段のお買い物と同じようにクレジット利用をしたりすることでポイントを貯めていきます。
貯まったポイントはショッピングやお出かけに使える
PASMOで利用できるポイントは2種類あります。
電子マネーのポイント(鉄道会社の自社ポイント)
乗車やチャージでポイントが貯まり、対象商品への交換などの特典が受けられます。
クレジットカード会社のポイント
PASMOへのチャージやショッピングでポイントが貯まり、各カード会社の特典が受けられます。
鉄道会社のクレジットカード以外でもPASMOのオートチャージサービスを利用できることがありますが、これらのカードは電子マネーのポイントがつかない場合が多いようです。
PASMO・クレジットカードのポイントを最大限に活用できる4つのワザ

この項目では、PASMOやクレジットカードのポイントを貯めて使うための活用術をいくつかご紹介します。
普段のお買い物でポイントを貯める・使う
普段のお買い物を加盟店や駅ビルなどでした際は、鉄道会社の自社ポイントとクレジット会社のポイントの両方を貯めることができます。
例えば東急カードの場合…
|
参考:TOKYU POINT/TOKYU CARD|電車・バスで貯める
電気・ガス・水道をポイント・クレジットで支払って貯める
鉄道会社の自社ポイント、クレジットカードのポイントを活用するのに最も適しているのは、光熱費などをクレジット払いすることです。クレジット払いすることで月々の支払いでポイントがつき、そのポイントを使って普段のお買い物をすることができるのです。
なお、加盟協力店でガスや電気を契約すると、料金をポイントで支払える場合もあります。
おすすめ関連記事 |
貯まったポイントを他社ポイントに変換する
一部のクレジット機能付きPASMOでは、ポイントを楽天ポイントやnanacoポイントなどの他社ポイントに交換することができます。
ネットショップのポイントに変換したり、コンビニ・スーパーのポイントに変換したりすることでオンラインでのお買い物もお得に使うことができます。
関連記事:nanacoカードの作り方|3つの作成手段と無料で受け取る方法まとめ
ポイントを家族で貯める・使う
お父さんが仕事で電車に乗った際に付いたポイントを、お母さんやお子様が使えれば家族も喜びますよね。
鉄道会社の自社ポイントは、家族会員で共有することもできます。家族でポイントを共有すれば、ちょっとしたおつかいならポイントで済ませられそうです。
関連記事:共働き家庭の節約術|食費・光熱費・レジャー費用を抑える6つのコツ
まとめ
PASMOは電車やバスに乗る以外にも、ポイントを貯めたりチャージしたりすることができて便利ですよね。この記事で紹介した方法を駆使すれば、ポイントで休日のお出かけの交通費をまかなうことも難しくありません。
なお、ポイント支払いの際は、自社ポイントとクレジットカードポイントの併用ができない場合があるため注意が必要です。
この記事で、PASMOポイントに関する悩みが解消されれば幸いです。