「引越しのときにソファを買い替えたいけれど、古いものはどうしよう?」
「場所をとるから処分したいけれど、うちのソファは買取に出せる状態なのかな?」
「きちんとしたブランドのものだけれど、傷があったらやっぱり売れないよね?」
家具を手放すことを考えたときに、上記のような疑問を抱える方は多いのではないでしょうか。処分するにも費用がかかるため、できれば買い取ってもらいたいと思うのは自然なことです。
この記事では、買取・処分の判断基準やソファの種類別買取相場、買取方法などについてご説明します。
売れるか処分するしかないかの判断基準
処分するしかないのか、それとも値段をつけてもらえるかはソファの状態で決まります。具体的には下記のポイントが重要になってきます。
傷や汚れがあるか
特にパッと見でわかる傷や汚れの場合は、仮に値段をつけてもらえてもマイナスになる可能性が高いです。
修繕できない傷はどうしようもありませんが、汚れはできる限り取り除いておくことが必要となります。
色落ちしていないか
こちらも目で見てわかる点のため重要です。色は購入時に重視されるポイントのひとつであるため、業者も注意して見ています。あまりにも色落ちが目立つ場合や、飲み物などがシミになって残っている場合は買取が難しいです。
強い匂いがしないか
ペットと生活されている方や室内で煙草を吸われる方の場合、その匂いがソファへ移っているかもしれません。その場合は買取後の販売が難しくなるため買い取ってくれる可能性が下がります。消臭スプレーの使用や風通しのよい場所に置いておくなど、できる限り匂いを除去する必要があります。
座り心地はどうか
当たり前ですがソファは座るためのものです。使用しているとどうしても沈んでしまう箇所が出てきたり、スプリングが壊れてしまっていたりすることもあります。自力で修理することは難しいかもしれませんが、査定前に座り心地を確認しておきましょう。
ブランドものかどうか
人気のブランドの場合、仮に傷があったとしても高額で買い取ってもらえる可能性があります。日本のブランドであればフクラやカリモク家具、IDC大塚家具などは人気があります。査定前に相場を調べてから買取を検討するようにしましょう。
タイプ別相場と査定ポイント
ソファには様々なタイプがあり、もちろん買取相場もタイプによって変わります。ここからは、タイプ別に買取相場と査定ポイントを解説します。
ストレートソファ
名前の通りまっすぐになっている、上から見ると長方形に見えるタイプのソファです。最も一般的なタイプといえるものでしょう。
相場は0~30,000円で、スタンダードであるため人気のある色か、傷などの状態はどうかという基本的な部分が査定ポイントになります。
カウチソファ・シェーズロング
背もたれよりも座面の部分が長くなっているソファのことをカウチソファといいます。メーカーによってはシェーズロングと呼ぶこともあるようです。
相場は0~37,000円で、大型であるためグラつきがないか、スプリングの状態は良好かという点が査定ポイントです。
システムソファ・コーナーソファ・L字ソファ
用途に応じて形を変えることのできるものをシステムソファといいます。部屋の隅に合わせることでコーナーソファ、L字ソファと呼ばれることもあります。
相場は0~12,000円で、色や状態のほかに、オットマンなどの付属品が揃っているかということも重要です。
ローソファ・フロアソファ
ストレートソファなどのソファと比べて座面が低くなっているものをいいます。大きな座布団のようなものをフロアソファと区別する呼び方もあります。
相場は0~26,000円で、床に接するタイプもあるため匂いや染みがないかという点がポイントになります。
アームレスソファ
肘置きがないタイプのソファをアームレスソファと呼びます。ストレートソファと比べるとよりシンプルな見た目になっているものです。
相場は0~12,000円で、シンプルな見た目の分だけスプリングを含めた座り心地と目立つ傷などがないかという点が重要になってきます。
ハイバックソファ
カウチソファとは対照的に、こちらは背もたれが高くなっているソファのことです。頭までサポートされているのであればこちらのタイプといえます。
相場は0~26,000円で、背中や頭が触れる部分に汚れはないか、破れている箇所がないかという点がポイントになります。
ウッドフレームソファ
フレームが木製であるソファのことです。公園にあるようなベンチにクッションを敷くようなイメージのものも多くなっています。
相場は0~36,000円で、特徴である木製フレームの状態がその後の販売にも影響するため、重視される査定ポイントになっています。
ソファを売る方法
ソファを売る方法について、実際のサービスを取りあげながら見ていきましょう。
出張買取
自宅やオフィスまで業者が訪問し、値段をつけて買い取ってくれるサービスです。
トレジャーファクトリー
公式サイト:https://www.treasure-f.com/sell/trip/lp/
関東地方や西日本を中心に店舗を展開しています。ノーブランドのソファでも4,000円の値段をつけた実績があります。
TOKYO RECYCLE
公式サイト:https://tokyo-recycle.net/
高価格の場合は350,000円という例もあります。人気あるメーカーの製品ということもありますが、状態次第では高価格がつくこともあります。
フリマ
大注目を浴び、定着しつつあるフリマアプリを利用する方法もあります。
メルカリ
公式サイト:https://www.mercari.com/jp/
安いもので7,000円、高いものでは30,000円以上とさまざまな値段のソファが出品・購入されています。
ジモティー
公式サイト:https://jmty.jp/
地域ごとにさまざまなソファが出品されています。無料のものも多くあるため、メリカリと比較した場合の相場はやや低めになるようです。
ネットオークション
出品して購入希望者に値段をつけてもらうサービスです。代表的な2つをご紹介します。
ヤフオク!
公式サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/
オークションではもっとも高い値段をつけた方が落札するという特性上、ブランドや状態をアピールできればより高い値段をつけてもらうことができます。
高いものでは200,000円を超えているもの、またスタートが1円でも上がっていくものなどがあります。
モバオク
公式サイト:https://www.mbok.jp/
1,000円のものから30,000円スタートのものまでこちらもさまざまです。ですがヤフオクと比べて入札数は少ないです。
リサイクルショップ
店舗に持ち込んで査定してもらう方法が一般的です。同時に出張買取のサービスも行っているところが多く、出張買取よりも若干高い値段をつけてくれるイメージがあります。
ハードオフグループ
公式サイト:https://www.hardoff.co.jp/
1,000円のものから10,000円を超えるものまで状態によってさまざまです。
DOPELAND(ドープランド)
公式サイト:https://www.dope-land.net/
1,000円以上の価格帯が一般的ですが、なかには10,000円を超えるものもあります。
出張買取における買取の流れ
業者によっても異なりますが、出張買取は以下の流れで進んでいきます。
- 電話やインターネットでの申込み
- スタッフが利用者の自宅を訪問し査定
- 結果に応じて査定額の提示
- 査定額に双方が合意すると成立
- スタッフによって買取品の運び出し
まとめ
ソファの買取について見てきましたが、いかがでしたか。処分か買取か、買取ならどんな方法がいいのか迷っている方の一助になりましたら幸いです。
最近のコメント