WiFiを検討する際には、3大キャリアのドコモも選択肢に入るでしょう。
ドコモの携帯回線を契約している方であれば、セット割引も適用されるためお得に利用できます。
その上、携帯回線を利用した通信エリアの広さも魅力です。
また、WiFiと固定回線どちらを利用しようか迷っている人もいるでしょう。
本記事では、他社と比較しながらドコモのWiFi・光回線について紹介していきます。
ドコモの光回線
まずはドコモの光回線についてご紹介します。
ドコモの光回線は、「ドコモ光」と呼ばれています。
フレッツ光やケーブルテレビの回線を利用しているため、フレッツ光などと同じ品質のサービスを受けることができます。
すでにフレッツ光やケーブルテレビのサービスを利用している場合には、工事なしで利用することができるので乗り換えもおすすめです。
また、ドコモ光ならではの特徴として、ドコモの関連サービスと相性が良いことが挙げられます。
ドコモの割引サービス
ドコモの携帯を利用している場合、「ドコモ光セット割」の割引サービスを利用することができます。
ドコモ光セット割はデータ通信料が500~1,000円割引されるものです。
ドコモの光プラン
ドコモ光のプランは、大きく3種類にわかれています。
戸建て
まずは、タイプAとタイプBです。タイプAが月5,200円(2年縛り)であるのに対し、タイプBは月5,400円(2年縛り)です。
料金は月200円の差がありますが、2つプランはサービスの違いはありません。違いはプロバイダーです。
好きなプロバイダーがプランBにある場合には料金が高くなってしまいます。
そうでない場合や安さを求める場合には、プランAのプロバイダーを選択するとよいでしょう。
マンション
マンションの場合にもタイプが2種類に分かれており、タイプAが月4,000円(2年縛り)で、タイプBが月4,200円(2年縛り)です。
インターネット料金参考:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/?icid=CRP_HIKARI_to_CRP_HIKARI_charge&tnum=2#p01
プロバイダー参考:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/index.html
ドコモと他社の光回線比較
次に、ドコモ光と他社の光回線を比較していきます。今回はフレッツ光を取り上げます。
実はこの2社に回線速度の違いはありません。なぜなら、ドコモ光もフレッツ光も同じNTTの回線を利用しているからです。
そのため、比較は料金を中心に行います。
ドコモ光は先程紹介したため、ここでは、フレッツ光の料金を紹介します。
フレッツ光では、月額の通信料金とプロバイダーの料金が発生します
戸建て
まず、戸建ての通信料金です。月5,400円の通信料金がかかります。2年縛りの「にねん割」を適用すると、月4,700円となります。
この料金にプロバイダー料金を加えた合計金額がフレッツ光の月額料金となります。プロバイダーは複数ありますが、最安値のBB.exciteの場合には月500円かかります。
そのため、フレッツ光の最低月額金額は5,200円となり、料金面ではドコモ光と変わりません。
マンション
続いて、マンションについても比較します。
マンションタイプは通信料金が3つに分かれます。
3つの違いはマンションでどれくらいのフレッツ光の契約数があるかなので、個別にNTTに相談するとわかるでしょう。
3つのプランはそれぞれプラン1(月3,450円)、プラン2(月3,050円)、ミニ(月4,050円)となっています。
どのプランにも「にねん割」が適用できるので、100円引きとなります。そこにプロバイダーがつくことになります。
最低月額金額は3,850円~4,450円となります。
マンションタイプは、フレッツ光のほうがお得な場合もあるようです。
月額料金以外の違いは、スマホとのセット割引です。
ドコモ光は「ドコモ光セット割」が使えるので、ドコモ利用者は携帯料金の割引を受けることができます。
携帯をドコモで契約している場合は、ドコモ光がトータルでみるとお得になるでしょう。
ドコモのモバイルWiFi
次は、ドコモのモバイルWi-Fiについて紹介します。
商品ラインナップ
2019年7月現在では、「Wi-Fi STATION HW-01L」と「Wi-Fi STATION N-01J」が販売されています。
HW-01L
HW-01Lは、対象エリアでは光回線並の通信速度を出すことができます。
バッテリーも改善されているので、長時間の外出でも安心です。また、QRコードやUSBで接続設定ができるため非常に簡単に使用できます。
N-01J
N-01Jは、最大788Mbpsの通信速度を出すことができます。
HW-01Lよりは低速ですが、動画やゲームも快適に楽しむことができます。
クレードルを使用して有線接続すると、通信速度を安定させることができます。
参考:https://data.nttdocomo.co.jp/wifi_router/
ドコモのモバイルWiFi
ドコモのモバイルWiFiの特徴は、ドコモのスマホを利用していると安価で利用ができることです。
ドコモでギガホやギガライトを利用している場合には、月1,000円でモバイルWi-Fiが利用できます。
ただし、データ通信容量はスマホと共有することになります。
例えば、スマホでギガホを利用している場合には、スマホとモバイルWi-Fiをあわせて月30ギガとなります。それを超えた場合には速度制限がなされます。
ドコモのモバイルWiFi:https://data.nttdocomo.co.jp/wifi_router/
ギガホ:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigaho/
ドコモと他社を比較
ドコモ利用者なら気軽に利用できるドコモのモバイルWi-Fi。他社と比較してお得かどうかについても紹介します。
今回は、同じく3大キャリアのソフトバンクと比較します。
料金
料金は、ドコモの場合は月プラス1,000円から利用できますが、ソフトバンクにはスマホと連携したプランはありません。
ソフトバンクのモバイルWi-Fiは月7ギガまで高速通信が可能なプランで月に3,696円となっています。
そのため、ドコモを利用している方はドコモのWi-Fiを使うほうが安く多くの容量を使うことができます。
低速時の通信速度
低速時の通信速度も大きな差があります。ドコモはギガホの利用をしている場合には1Mbps程度スピードが出るため、低速時でも通常のウェブの読み込みや通話アプリでの通話は問題ないスピードが出ます。
一方のソフトバンクは128kbosに制限されるようです。これらを踏まえてもドコモのWi-Fiのほうが安定して利用ができるでしょう。
※ドコモもギガホを利用していない場合には128kbosになります。
参考:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/dataplus/
機種数
ドコモは2機種と発売予定1機種なのに対して、ソフトバンクは1機種と発売予定1機種と、機種が少ないです。
ドコモのほうが機種数は充実しており、選択肢が多いといえます。
通信速度
ドコモが光回線並の通信速度が出るのに対して、ソフトバンクも988Mbpsに対応する予定のようです。
そのため、速度に関してはほとんど差がないでしょう。
通信エリアは都心部では差はありませんが、山間部などではドコモのほうが強いでしょう。
参考:https://www.softbank.jp/mobile/products/data-com/601hw/
公衆WiFi
ドコモは、モバイルWi-Fiの他に公衆Wi-Fiも利用できます。
対応エリア
カフェやコンビニ、駅や空港など
サービスエリア検索を行うと、地図上に使える場所が表示される
対応エリア:http://dwifi.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/
使用条件
ドコモ利用者はスマホ接続が無料(対象プランの場合)
パソコンなどをつなげる場合には月300円
ドコモを利用していない場合は利用不可
接続方法
ドコモのスマホは自動接続される
パソコンなどは一度IDとパスワードを入力すれば自動接続される
通信速度
実際の速度については記載なし
公衆WiFi概要:https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/function/index.html
サービスなど:https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/area/
新幹線でも使えるWiFi
ドコモのWi-Fiは、一部新幹線での利用も可能です。
- 対応エリア:東海道、山陽、九州新幹線の車内で順次提供開始
- 使用条件:ドコモWiFiが利用可能なユーザー
- 接続方法:IDとパスワードによる認証が必要
- 通信速度:通信速度をしているため、通常のドコモWiFiよりも速度が遅い
新幹線での利用方法:https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/usage/#p02
ドコモの回線契約がなくても使えるWiFi
ドコモの回線は契約していないけれどドコモの公衆Wi-Fiを使いたいという方向けに、プリペイド式のプランが用意されています。
公式サイトにアクセスすると、訪日観光客専用のプランのように見えますが、誰でも登録して利用することができます。
料金は1日388円・1週間972円・1ヵ月1,404円と、ドコモ利用者よりは割高になります。
クレジットカードで支払いができ、登録後すぐに利用できるのが特徴です。
また、カフェで1日作業をしたい日のみ契約するなど柔軟な利用も可能です。
プリペイド式公衆WiFi:https://visitor.docomowifi.com/ja/
キャンペーン情報
ドコモ光は、現在「サイトで相談キャンペーン」を行っています。
ウェブ上で相談申し込みを行い、実際に契約をすると5,000円分のdポイントをもらうことができます。
まとめ
今回は、ドコモのWiFiと光について紹介してきました。
既にドコモのスマホを利用している方は、ドコモのモバイルWi-Fiや光回線がおすすめです。
ネットをまとめてドコモにすることで、請求をまとめることができる上に料金がお得になります。
また、ドコモを利用していない方でもキャンペーンを上手く利用することで光回線は割安になることもあります。
今回の記事を参考に検討していただけると幸いです。
最近のコメント