auでは、携帯電話やスマートフォンの他にも光通信・モバイルWiFi・WiFi SPOTなど、インターネット関連のサービスも展開しています。
この記事では、これらのサービスの概要や特徴の解説と、現在展開中のキャンペーンの紹介を行います。
現在他社のインターネットサービスを利用していて、乗り換えを検討している人はぜひ参考にしてみてください。
auの光回線
まずは、auの光回線である「auひかり」について解説します。
auひかりは、KDDIによって提供される光回線を使ったインターネットサービスのことです。
以前は「ひかり0ne」という名称でしたが、2010年1月から現在の名称になりました。
auひかりは、住居形態によって「auひかり ホーム」「auひかり マンションミニ」「auひかり マンション」などに分かれます。また、それぞれ料金も異なっています。
auひかりの特徴
主な特徴としては、以下のような点が挙げられます。
- 独立回線である
- プロバイダが選べる
- 料金はプロバイダ料金込み
それぞれについて解説します。
独立回線である
auひかりは独自の回線を所有しており、他のサービスと共有していないため、回線が混みにくいという特徴を持ちます。
そのため昼間や夜、休日などインターネットを利用する人が多い時間でも、比較的高速通信が可能です。
通常のプランでは上り下りの速度が最大1Gbpsとなっていますが、5Gbps・10Gbpsの高速プランも登場しているため、速度にこだわる人にはぴったりと言えるでしょう。
プロバイダが選べる
auひかりでは、プロバイダとのセット契約が可能です。契約する際に、以下の7社から自由に選択することができます。
- @nifty
- @TCOM
- AsahiNet
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
プロバイダによって、提供されるオプションサービスに違いがありますが、通信速度はどれも同じです。
料金はプロバイダ料金込み
一般的に、インターネット回線とプロバイダ料金は別々に支払うことになりますが、auひかりの場合プロバイダ料金が込みとなっています。
そのため、支払いを1本にまとめることができるのが特徴です。
auひかりの料金プラン
大きく分けて戸建住宅向けプランと集合住宅向けプランがあります。
- 戸建住宅向けのプラン(auひかりホーム):月額 5,100 円
- 集合住宅向けのプラン(auひかりマンション):月額 3,800 円
また初期費用として、以下の金額が必要になります。
- 新規登録料:3,000円(税抜)
- 初期工事費:集合住宅30,000円/戸建住宅37,500円(分割可)
参考:auひかり
他社サービスとの料金比較
料金はサービス選びで最も気になる点だと思います。そこで、auひかりと他社を比較してみました。
auひかり | 戸建 | ・auひかりホーム:月額 5,100円〜 |
集合住宅 | ・auひかりマンション:月額 3,800円〜 | |
フレッツ光東日本 | 戸建 | ・フレッツ光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ:月額4,700円〜 ・フレッツ光ライト ファミリータイプ:月額2,300円〜 |
集合住宅 | ・フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ:月額3,050円〜 ・フレッツ光ライト マンションタイプ:月額1,900円〜 | |
フレッツ光西日本 | 戸建 | ・フレッツ光ネクスト:月額5,400円+プロバイダー利用料金 ・フレッツ 光ライト ファミリータイプ:月額3,200円〜6,000円+プロバイダー利用料金 |
集合住宅 | ・フレッツ光ネクスト:月額3,200円〜4,500円+プロバイダー利用料金 ・フレッツ 光ライト マンションタイプ:月額2,600円〜5,400円+プロバイダー利用料金 | |
ソフトバンク | 戸建 | ・ファミリー/ギガスピードファミリー/ハイスピードファミリー:月額4,700円〜5,200円 ・ファミリー・ライト2年自動更新プラン:月額3,900円~5,600円 |
集合住宅 | ・マンション・ギガスピード(東日本エリアのみ) ・マンション・ハイスピード ・マンション・スーパーハイスピード ・マンション ※すべて2年自動更新プラン:月額3,800円 | |
ドコモ光 | 戸建 | ・タイプA2年定期契約:月額5,200円 ・タイプB:2年定期契約:月額5,400円 ・単独タイプ:2年定期契約:月額5,000円 ・ドコモ光ミニ:2年定期契約:月額2,700~5,700円 |
集合住宅 | ・タイプA:2年定期契約:月額4,000円 ・タイプB:2年定期契約:月額4,200円 ・単独タイプ:2年定期契約:月額3,800円 | |
NRO光 | 戸建 | NURO 光G2V:月額4,743円 |
集合住宅 | NURO 光G2V:月額4,743円 NURO 光 for マンション:月額1,900円〜2,500円 |
サービスによって、金額に違いがあることがわかります。
ただし各サービス共にキャンペーンなどを利用することで、金額がさらに安くなるケースもあります。
キャンペーンは時期によって異なるので、契約時に確認してみるといいでしょう。
auのモバイルWiFi
auはモバイルWi-Fiも展開しています。モバイルWiFiは固定の光回線とは異なり、工事不要で初期費用も光回線ほどかかりません。
何より持ち運び可能なことが大きなメリットですね。
製品ラインナップ
auが2019年7月現在展開している商品ラインナップは、以下の通りです。
- Speed Wi-Fi NEXT wx05 2019春モデル 2019年3月23日発売
- WiMAX HOME home01 2019春モデル 2019年3月23日発売
- Speed Wi-Fi NEXT w06 2019春モデル 2019年1月25日発売
- Speed Wi-Fi HOME hws33 2019春モデル 2019年1月25日発売
- Speed Wi-Fi NEXT w05 2018春モデル 2018年1月19日発売
- Speed Wi-Fi HOME hws32 2017冬モデル2017年12月15日発売
auの製品ラインナップ:https://www.au.com/mobile/product/data/
料金プラン
料金プランは以下の通りです。
- WiMAX 2+ フラット for DATA EX:4,880円(「WiMAX 2+ おトク割」 適用で4,380円)
- WiMAX 2+ フラット for DATA:4,196円(「WiMAX 2+ おトク割」 適用で3,696円)
- WiMAX 2+ フラット for HOME:4,880円(「WiMAX 2+ おトク割」 適用で4,380円)
いずれのプランも、「WiMAX 2+ おトク割」を利用することで500円安くなります。
なお、各プランによって対象機器が異なるため注意してください。外で仕事をする機会の多い人にとって、モバイルWiFiを持っていて損はありません。
ちなみに以下の機種に関しては、海外での使用も可能です。
- Speed Wi-Fi NEXT W06:LTEとUMTSに対応
- Speed Wi-Fi NEXT W05:LTEとUMTSに対応
参考:データ通信端末 料金プラン一覧
参考:対応機種一覧:海外で使う(au世界サービス)
他社サービスとの料金比較
モバイルWiFiに関しても、料金面で他社と比較してみました。
UQ WiMAX![]() | ・UQ Flatツープラス ギガ放題:月額 4,380円〜 ・ウルトラギガMAX:月額 6,060円~ ※ギガMAX月割適用時 |
・Pocket WiFiプラン2:月額3,696円~ ・Pocket WiFiプラン2ライト:月額2,480円~ ・Pocket WiFi海外データ定額:月額3,696円~ | |
docomo | ・ベーシックパック:月額4,300円〜/5,400円〜/6,400円〜/8,400円〜 ・ウルトラデータLLパック:月額9,400円〜 ・ウルトラデータLパック:月額7,400円~ ※「データプラン(ルーター)」はすでに新規申込み受付を終了 |
こちらも、料金に違いがあります。金額に注目してしまいますが、選ぶ際はプラン内容も考慮するようにしましょう。
au Wi-Fi SPOT
au WiFi SPOTは、カフェや駅など屋外でWiFiが利用できるサービスのことです。
auユーザーであれば、auのスマートフォンの他にも、タブレット端末やノートパソコンなどでもWiFiに接続できます。
利用するには専用アプリ「au Wi-Fi接続ツール」をインストールし、初期設定を行う必要があります。
料金は基本的に無料ですが、プランによって300円/月が発生するケースもあるので、加入プランを確認するようにしましょう。
対応エリア
サービスの対応エリアは幅広く、以下のような場所で利用可能です。
- 鉄道(車両)
- 鉄道(駅・構内)
- バス
- カフェ
- ファーストフード
- レストラン
- バー・居酒屋
- 空港
- ガソリンスタンド
- コンビニ
- アミューズメント
- デパート・モール
- 地下街自動車関連
- アパレル関連
具体的なスポットに関しては、こちらのページから確認できます。
また、専用アプリ内の地図で近くのスポットを探すことも可能です。
接続方法
先述の通り、au Wi-Fi SPOTは、アプリのインストールと初期設定が必要です。
AndroidとiPhoneでは、その手順が異なるためそれぞれについて解説します。
Androidの設定手順
- プリインストールされている「au Wi-Fi接続ツール」を開く
- アプリ内の「au Wi-Fi SPOTの利用設定」を選択して利用設定を行う
- au IDとパスワードを入力してログイン
- 終了を選んで設定完了
Androidの場合、専用アプリがすでにインストールされているのが一般的です。
ちなみに、au IDはauの電話番号もしくはメールアドレスのことです。
iPhoneの設定手順
- App Storeで「au Wi-Fi接続ツール」をインストール
- アプリを開いて「au Wi-Fi SPOTの利用設定」から利用設定を行う
- au IDとパスワードでログイン
- 「プロファイルインストール」→「許可」→「インストール」の順番で選択し、プロファイルをインストールする
- インストールが済んだら設定完了
iPhoneの場合、アプリが事前にインストールされているわけではないので、最初にインストールを行います。
またAndroidとの違いとしては、プロファイルのインストールの有無が挙げられます。
気になる速度に関しては、他社のサービスと比べても特に問題なく使用できるレベルです。
ただし、回線の混雑状況によっては通信速度が遅くなるケースもあります。
キャンペーン情報
最後に、2019年7月現在auが展開するインターネットサービス関連のキャンペーンを紹介します。
他社から乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
auひかりスタートサポート ホーム
こちらのキャンペーンは、他社のインターネットサービス、もしくは他社の携帯電話からauに乗り換えをした時発生する違約金をauが還元してくれるというものです。
還元額はインターネットサービスの場合最大30,000円で、携帯電話の場合最大10,260円となり、au WALLETへのチャージか郵便為替で還元してくれます。
インターネットサービスでキャンペーンを利用するには、以下の2点を満たしている必要があります。
- 他社固定インターネットサービス、他社モバイルデータ通信端末から「auひかり ホーム ずっとギガ得プランのネット+電話+電話オプションパックEX」に新規加入している
- 36カ月以上継続利用する
また、携帯電話でキャンペーンを利用するには以下の2点を満たしている必要があります。
- auひかりと一緒にauスマートバリュー申し込む
- auの契約回線で2年契約を結ぶ
キャンペーンページ:auひかりスタートサポート ホーム
初期費用相当額割引
こちらは、auひかりで「ネット」と「電話」に加入すれば、初期費用に相当する37,500円が利用料金から割り引かれるというものです。
割引は60カ月にわたって行われるため、毎月の割引額は最大で625円となります。
キャンペーンページ:初期費用相当額割引
超高速スタートプログラム
こちらは、「auひかり ホーム10ギガ」もしくは「auひかり ホーム5ギガ」に新規加入することで、高速サービス利用料(10ギガ=1,280円/月・5ギガ=500円/月)が割り引かれるというものです。
割引期間は3年間で、毎月500円が割引されます。
キャンペーンを利用するには、以下の2点を満たしている必要があります。
- 「auひかり ホーム10ギガ」もしくは「auひかり ホーム5ギガ」と「ずっとギガ得プラン」に加入する
- プロバイダはau one net
キャンペーンページ:超高速スタートプログラム
まとめ
この記事では、auが展開するインターネット関連のサービスの概要と、キャンペーンについて解説しました。
主な内容をまとめると以下の通りです。
- auひかりは独立回線他のサービスのように混雑しにくい
- auひかりはプロバイダが選べて料金も込み
- auモバイルWiFiの利用料金は4,196円〜4,880円/月(割引でさらに安くなる)
- au WiFi SPOTは各地で利用可能
- au WiFi SPOTはAndroid、iPhoneで初期設定手順が異なる
- 他社から乗り換えをする人向けのキャンペーンも充実
現在他社のインターネットサービスを利用している人は、ぜひauへの乗り換えを検討してみてください。
最近のコメント