LANケーブルを使わなくてもネットに接続することができるWiFi(無線LAN)。ケーブルが届かない場所やLANケーブルに対応していない端末でもネットに接続できます。
モバイルWiFiであれば、屋内外で利用できるので大変便利です。
今回はWiFiについて知っておくべき基本知識やデバイスごとの接続方法などについても触れていきます。
WiFiに接続する際に知っておくべき単語
まずは、WiFiを使う上で知っておいた方がいい基本知識を単語ごとに解説していきます。
下記の単語を理解しておけば、WiFiを使う上で迷うことも減りますし、説明書などを読むときもスムーズになるでしょう。
SSID
SSIDは、WiFiのアクセスポイントを識別するための名称です。
WiFIごとに付けられた名前のようなもので、WiFIに接続する際には、SSIDを参考にして接続を行います。
ネットワークキー(パスワード)
ネットワークキーはWiFiに接続するための「パスワード」の役割を持っているものです。
これは通信内容を暗号化するためにも使用されるため「暗号化キー」とも呼ばれます。
SSIDに応じてネットワークキーが異なっているため、第三者による不正なアクセスを防ぐこともできます。
セキュリティ規格(WEP、WPA)
セキュリティ規格とは、通信の暗号化を行うための規格を指す言葉です。
セキュリティ上重要な役割を担っており、通信を暗号化して保護することができます。
主なセキュリティ規格には「WEP」「WPA」「WPA2,3」などがあります。最近では「WPA」「WPA2」「WPA3」が主流となっています。
デバイス別の接続方法
続いてWiFiの接続方法をみていきましょう。WiFiを使う端末には様々ですが、ここではスマホの接続方法を解説します。
Android、iPhoneそれぞれ詳しくみていきましょう。
Android
Androidでは、まずスマホの「設定」からWiFiの接続を行います。
WiFIの設定をONにして、ネットワーク一覧を開き、そこから指定のSSIDを選択します。
SSIDをタップするとパスワードの入力が求められます。
正しいパスワードを入力すると接続が完了し、画面にWiFiのアイコンが表示されます。
iPhone
iPhoneも基本的な接続方法は同じです。
「設定」から「WiFi」を開きます。
WiFiの設定を「ON」にして、ネットワーク一覧から指定のSSIDを選びます。
SSIDをタップするとパスワードの入力が求められます。正しいパスワードを入力すると接続が完了し、WiFiのアイコンが画面に表示されます。
WiFiを接続する方法
WiFiといってもさまざまな種類があります。
WiFi(無線LAN)は、無線通信を行なってネットに接続する方法を指す言葉でもあるので、使用する機器に応じて接続方法が異なります。
ここでは、種類ごとにWIFiの接続方法をみていきましょう。
モバイルWiFiの場合
モバイルWIFiは、小型の無線通信端末です。持ち運びに便利で屋内外で利用可能です。
モバイルWiFiの接続方法はシンプルで、端末の電源を入れ、接続したい端末のネットワーク一覧からモバイルWiFiのSSIDを探します。
SSIDを選択するとモバイルWIFiのパスワードの入力が求められ、正しいパスワードを入力すると接続が完了します。
固定回線と無線ルーターの場合
固定回線は家の中でネットに接続する方法です。主には有線LANを使った接続になるのですが、無線ルーターを使用することによってWiFi接続も可能になります。
固定回線をWiFi接続するためには電波を飛ばすための「無線ルーター」が必要となります。
固定回線のモデムと無線ルーターを接続することで無線通信を可能とし、受信した端末でSSIDの選択、パスワードの入力を行います。
フリーWiFiの場合
フリーWiFiは、駅やカフェ、コンビニなどの施設が提供するWiFIのことで無料で使うことができます。施設内に入るとWiFiの電波を端末が受信し、接続可能となります。
接続方法にはサービスによって違いはあるのですが、上記のようなSSID、パスワードの入力だけでは利用できないことがあります。
SSID選択後、ブラウザを起動してメールアドレスなどを登録し、利用設定などを行うパターンが多いです。
WiFiが接続できない場合の原因は?
WiFiの接続方法についてまとめてきました。WiFi使用中に突然繋がらなくなったという経験がある人も少なくないでしょう。
原因がわからないと解決するのが難しく、自然に直るのを待つしかなくなってしまいます。
ここではWiFIが接続できない場合の原因をいくつか挙げていきます。原因が判明すれば、それに合わせた対応をしてください。
無線ルーターなどの電源を確認
よくあるのが無線ルーターなどの電源がついていないというパターンです。
意外と見落とされていることも多く、モデムと無線ルーターを繋ぐコードが抜けているなどが考えられます。
モバイルWiFIの充電切れで電源が入っていない場合などもあるので、まずは電源が入っているか確認してみてください。
接続端末の設定を確認
スマホでもパソコンでもWiFiの接続設定が「ON」になっていないと受信することができません。
WiFIの設定を確認してみましょう。
SSID、ネットワークキーの確認
SSIDやネットワークキーが違っていると接続することはできません。
SSIDが違っている場合は自分のWiFiと識別することはできませんし、パスワードが間違っているのも同様です。
機器などに設定されたSSIDやネットワークキーを今一度確認して、正しく入力できているかを確認してみましょう。
端末同士の距離や位置を確認
WiFIは無線通信なので、電波が拾えない位置に端末があると接続することができません。
無線ルーターと端末の距離や位置などを確認し、間に壁などの遮蔽物がないかなどを見てみましょう。
一度端末と無線ルーターを近づけて見ると接続が復活することがあります。
最近のコメント