契約期間が短いWiMAXのプロバイダを探している方は、以下の点について知っておくといいでしょう。
- WiMAXの契約期間は3年が主流だが、なかには契約期間が1年や2年と短いプロバイダもある
- BIGLOBE WiMAX2+の新プランは契約期間が1年で、契約解除料は1,000円
- UQ WiMAXの新プランは契約期間が2年で、契約解除料は1,000円
- 契約期間が短いプランは、LTEオプション料が有料になる
- 契約期間が短いプロバイダのなかで、一番おすすめなのはBIGLOBE WiMAX2+
WiMAXで主流な3年契約のデメリット
WiMAXの契約期間はプロバイダによって異なりますが、全体的には3年契約が主流となっています。
3年契約には、以下2つのデメリットがあります。
- 更新月までの期間が長い
- 契約解除料が高額
WiMAXでは、契約期間の満了月の翌月にある「更新月」以外に解約した場合、契約解除料がかかります。(プロバイダによっては、契約満了月が更新月になることもある)
契約解除料の額はプロバイダによって異なりますが、多くのプロバイダでは以下の金額に設定されています。
- 契約1年目…19,000円
- 契約2年目…14,000円
- 契約3年目以降…9,500円
契約期間が長ければ、無料で解約できる更新月までの期間も長くなります。そのため、契約期間が3年というのは、契約者側に不利な条件だと言えます。
WiMAXでは契約期間が短いプロバイダも!
WiMAXのプロバイダのなかには、契約期間が1年や2年と短いものもあります。
では次から、契約期間が1年のプロバイダと2年のプロバイダ、それぞれについて紹介していきましょう。
1年契約できるWiMAXのプロバイダ
契約期間が1年のWiMAXのプロバイダは、「BIGLOBE WiMAX2+(ビッグローブ・ワイマックス・ツープラス)」です。
BIGLOBE WiMAX2+はもともと3年契約のプランを提供していましたが、2019年10月から、契約期間が1年の新プラン「ギガ放題(1年)」の提供を開始しています。
2019年11月時点でのBIGLOBE WiMAX2+のギガ放題(1年)の基本情報は、以下のとおりです。
契約期間 | 1年(13か月) | |
月額料金 | サービス開始月(0か月目) | 0円 |
1か月目~ | 3,980円 | |
キャッシュバック金額 | 10,000円 | |
実質月額 | 2,905円 | |
端末代金 | 19,200円 | |
契約解除料 | 一律1,000円> |
※実質月額=(契約期間の月額料金の総額-キャッシュバック金額)÷契約期間
BIGLOBE WiMAX2+のメリットの一つは、10,000円のキャッシュバックがもらえるという点です。
キャッシュバックはサービス開始月の翌月にもらえるため、受け取りのための手続きを忘れて、もらい損ねる心配もほとんどありません。
実質月額も、2019年11月時点で、WiMAXの全プロバイダのなかで最安となっています。
ただしBIGLOBE WiMAX2+では、端末の購入代金が全機種19,200円かかるので注意しましょう。端末代金の19,200円も考慮すると、実質月額は割高になります。
端末代金が高額な点はネックですが、契約解除料は破格の1,000円となっています。
2年契約できるWiMAXのプロバイダ
続けて、2年契約ができるWiMAXのプロバイダについて紹介していきましょう。
2年契約できるプロバイダで特におすすめなのが、「UQ WiMAX(ユーキュー・ワイマックス)」です。
UQ WiMAXでも、2019年10月から新プランの「ギガ放題」の提供がスタートしました。
こちらの基本情報は、以下のとおりです。
契約期間 | 2年(25か月 |
月額料金 | 3,880円 |
キャッシュバック特典 | 3,000円 |
実質月額 | 3,760円 |
端末代金 | 15,000円 |
契約解除料 | 一律1,000円 |
UQ WiMAXの月額料金は、BIGLOBE WiMAX2+よりも100円安い3,880円です。
以下のキャンペーンページから申し込むことで、3,000円のキャッシュバックももらえます。
https://shop.uqwimax.jp/promotion/wimax_18/ddeimy99oesscetaa/
こちらも契約した月の翌月にキャッシュバックがもらえるので、もらい損ねる心配はほとんどありません。
端末代金は、BIGLOBE WiMAX2+よりも安い15,000円です。契約解除料は、こちらも破格の1,000円となっています。
2年契約できるもののおすすめできないプロバイダ
WiMAXのプロバイダのなかには、UQ WiMAXの他にも、2年契約ができるところがあります。
2年契約が可能なプロバイダは、以下の3つです。
- @nifty WiMAX
- novas WiMAX
- So-net WiMAX
しかしこれらのプロバイダと契約するのは、あまりおすすめできません。
ここでは各プロバイダがおすすめできない理由について、一つずつ説明していきます。
@nifty WiMAX
「@nifty WiMAX(ニフティ・ワイマックス)」がおすすめできない理由は、以下2点あります。
- 端末代金が高額
- 契約解除料が高額
@nifty WiMAXでは、どの機種を選んでも、端末代金20,000円+送料762円がかかります。
新プランを打ち出したBIGLOBE WiMAX2+やUQ WiMAXと違い、旧プランを提供しているプロバイダのなかには、端末代金が無料のところも多くなっています。
そのため、わざわざ端末代金がかかるところと契約する必要はないと言えるでしょう。
さらに@nifty WiMAXは、契約解除料も9,500~19,000円と相場通りの金額です。
契約解除料が1,000円のBIGLOBE WiMAX2+やUQ WiMAXとは、大きな差があることが分かるでしょう。
novas WiMAX
「novas WiMAX(ノバ・ワイマックス)」がおすすめできない理由は、以下の3点です。
- 最新端末が購入できない
- 3年プランに比べて、月額料金が高い
- 契約解除料が高額
novas WiMAXで購入できるモバイルルーターは、「WX05」しかありません。これは最新機種の「W06」の一つ前の機種です。
また、novas WiMAXでは以下のように、2年契約のプランは3年契約のプランより月額料金が高くなっています。
ギガ放題プラン(3年) | ギガ放題プラン(2年) | |
0か月目 | 0円 | 0円 |
1~2か月目 | 2,780円 | 3,696円 |
3~36か月目 | 3,980円 | 4,380円 |
37か月目~ | 4,380円 |
さらに契約解除料も、相場通りの9.500~19,000円です。そのため、BIGLOBE WiMAX2+やUQ WiMAXの方がおすすめです。
So-net WiMAX
「So-net WiMAX(ソネット・ワイマックス)」にも2年契約のプランがありますが、以下2点の理由から、おすすめできません。
- キャンペーンが適用されず、月額料金が高くなる
- 契約解除料が高額
So-net WiMAXでは、2019年11月時点で、月額料金が安くなるキャンペーンを実施しています。しかし、このキャンペーンが適用されるのは、契約期間が3年のプランのみとなっています。
キャンペーンが適用される3年契約のプランと、適用されない2年契約のプラン、それぞれの月額料金は以下のとおりです。
ギガ放題(3年) | ギガ放題(2年) | |
利用開始月(0か月目) | 0円 | 0円 |
1~12か月目 | 3,380円 | 4,879円 |
13か月目~ | 4,379円 |
このようにSo-net WiMAXでは、2年契約のプランの月額料金が、3年プランよりずっと高くなっています。
そのためSo-net WiMAXと契約するのなら、2年契約のプランを選ぶメリットはほとんどないと言えるでしょう。
また、契約解除料も9,500~19,000円の相場となっています。
契約期間が短いプロバイダの注意点
ここまで契約期間が短いプロバイダについて紹介してきましたが、こうしたプロバイダと契約する場合、注意点もあります。それは、「LTEオプション料」が有料になるという点です。
WiMAXでは、「WiMAX2+回線」という独自の回線が使われています。
WiMAX2+回線は通信速度こそ早いものの、以下の弱点もあります。
- 屋内や地下では電波が入りにくい
- 対応エリアが狭い
この弱点を補うため、WiMAXの端末に標準装備されているのが、「ハイスピードプラスエリアモード」です。
端末をハイスピードプラスエリアモードに切り替えると、回線がauの4G LTE回線に切り替わります。
auの回線を使えば、屋内や地下でも電波が安定するうえ、対応エリアも広くなるのです。
ハイスピードプラスエリアモードに切り替えた月は、LTEオプション料がかかります。
3年契約のプランなら、どのプロバイダでも、LTEオプション料は0円です。
しかし契約期間が3年未満の場合、LTEオプション料が1,005円かかります。
そのため、ハイスピードプラスエリアモードを使いたいという人には、3年未満の契約は不向きだと言えるでしょう。
契約期間が短いプロバイダならBIGLOBE WiMAX2+がおすすめ
契約期間が短いプロバイダを探しているのなら、以下の理由からBIGLOBE WiMAX2+がおすすめです。
- 契約期間が最短の1年
- 10,000円のキャッシュバックがもらえる
- 実質月額が全プロバイダのなかで最安
- 契約解除料が1,000円と破格
端末代金が19,200円と高額なのがネックですが、この点をクリアできるなら、ぜひ契約を検討してみてはどうでしょうか。
最近のコメント